立上げ以前の過去
- プロフィールらしきもの
- 1992年 円満退社 海外へ
- 1993年 オーストラリアでワーキングホリデー
- 1994年 遊園地でアルバイト
- 1998年 結婚
- 2001年 第一子誕生
- 2004年 So-netブログが提供開始
- 2005年 家を新築
- 2006年~ ソネブロ amazon動画配信開始
- 2007年 ITエンジニアに転職
- 2008年 リーマン・ショック
- 2009年 失業 転職
- 2011年 東日本大震災
- 2012年 So-netブログに本腰を入れる
- 2014年 So-netブログのタイトル変更
- 2015年 So-netブログをリニューアル
- 2017年 自宅に光回線導入
- 2019年 ライフスタイルファクトリー開設(yasssy.com)
プロフィールらしきもの

このサイトの管理人やっしーです。 ご訪問ありがとうございます。
バブル期後に一部上場の製造業を有給消化100%で円満退社し日本を脱出。 カルチャーショックを受け帰国してから、ライフスタイルの模索がはじまりました。
>>日本脱出は散々なファーストフライト
>>>その後ワーホリでオーストラリアへ
帰国してからバイトも含め様々な職業を経験、接客と自動車輸出が代表的なもの。その後IT系に転職→リーマンショックで失職→今の会社という流れで、今は通勤5分圏内でフルタイム勤務をしながら、このサイトを運営しています。
初めてブログらしきものを書いたのが2006年で、2008年からはSo-netブログ(無料ブログ)にて細々と運営してきました。
この度サイトを新設し、今までよりもう少し本格的にそして時間をつかって、もっといろいろと表現や発信していけれとばと思いつつ、収入upの折にはさらにもっと時間をつかえるように願いつつ、いままでのいろいろのことや、日々のことから世界情勢や宇宙にいたるまで(おおげさですね。。) 広く、そして深く語って行ければと思います。
▼ 6つのステップで!!【稼げるブログ】をあなたもはじめてみませんか?
小学6年で「マイコン」という雑誌を見てコンピュータという不思議なものに興味をもち中学2年でようやく、FM-7という8ビット機を手に入れBASICでのプログラミングを楽しみ、もちろんゲームはもっと楽しみ、アセンブラなんかもかじりました。
まぁ長いだけでレベルは大した事はありませんが、その仕組みについては学んできたつもりで、何か物事について根本をよく知っていたいと思う所が昔からあり、同じことが乗り物やその運転にも言えることで、いろいろな会社でさまざまな経験をしてきたことなんかも似たようなものかもしれません。
ひとことで言えば物好きな性格ですが、この性格のおかげで良い思いもしましたが怖い思いもたくさんしています。
多面的すぎて・・・収拾つかず
・釣り少年だったので海や川など水辺は大好き、泳ぎもひと通りこなせ、ダイビングもライセンス取得しました
・小6でマイコンに興味 社内SE的な仕事やIT系企業の勤務経験もあり
・山男の父の影響か、ワンダーフォーゲル同好会に在籍していた事も
・乗り物好き 自転車から始まり、バイク、クルマ、船は一級船舶を取ったので、お次はヘリコプター? 小型機??
・人生を狂わせた? サーフィンとの出会いは二十歳の時
・英語は日常会話程度なら可、ワーホリ経験(オーストラリアにホームステイ) 、外資系企業で多国籍なスタッフの会社での勤務経験など

・音楽は雑食でなんでも聴きます ドラムを習っていた時期あり 今はアコギをおもに(ウクレレも)
・身長 5フィート10インチ スマートな体型 昭和生まれで一児の父 男ばかりの兄弟の三男坊
・アレルギーもち、でも食事制限はなし (FDEIAといわれる、めずらしいヤツ)
・勤務経験 一部上場の製造業(通信)、接客、自動車輸出、IT系(インフラ)、ドライバー ほか
・バイト経験・・ちょっとここには・・盛りきる充分なスペースがありません。。
・なんちゃって気象予報士(学科のみ合格・・・実技で頓挫)

1992年 円満退社 海外へ

1993年 オーストラリアでワーキングホリデー
1994年 遊園地でアルバイト

1998年 結婚
この年にGATEWAY G6-333C を購入 ダイヤルアップでインターネット開始
2001年 第一子誕生

2004年 So-netブログが提供開始

2005年 家を新築
新築住居に引越
YouTube
2005年12月15日からサービス開始

2006年~ ソネブロ amazon動画配信開始
So-netブログ
本格的に始めたのは2012年から
2006年頃にちょろっと書き、2008年にも少し書いたが、リーマンショックによる失業で中断してしまい3年程空いてしまう
https://versatile.blog.ss-blog.jp/
Prime Video(Amazon)
2006年9月7日にAmazon Unboxとして配信開始

2007年 ITエンジニアに転職
転職 クルマの輸出→インフラITエンジニア
2007年1月Netflix(ネットフリックス)配信開始
それまでのDVDレンタルサービスからビデオ・オン・デマンド方式によるストリーミング配信サービスに移行(日本では2015年から)
2008年 リーマン・ショック
アメリカのリーマン・ブラザーズ・ホールディングスが9月15日に経営破綻し、連鎖的に世界金融危機が発生 1929年に起きた世界恐慌以来の世界的な大不況と言われる
Spotify サービス開始
2008年10月からサービス開始

2009年 失業 転職
前年のリーマン・ショックの影響を受け、出向先の大手自動車メーカーの大幅な人員削減の煽りを受けて会社が倒産
物流系の会社へ転職
2011年 東日本大震災
2012年 So-netブログに本腰を入れる
転職後、少し余裕が出てきたので、So-netブログに本腰を入れる
出来る限りほぼ毎日記事を追加
2014年 So-netブログのタイトル変更
2014.7.13 So-netブログのタイトル変更「多面体→マイ雑誌へ」
2012年から本腰を入れはじめ、ほぼ毎日書いた750ほどの記事を読み返してみると、なんとまとまりがないというか、種々雑多で「多面体」のごとしではあるけれど、読みなれていない人にとっては、タイトル名も含め、ちょっと取っ付きにくさもあるのかなと感じてはいたのです。
ブログだから勝手に読んでって、有名人ならほっといても読んでくれるだろうけど、こちとら一般人で、何に特化しているわけでもないので、いかに多面的に自分らしさを出していくか試行錯誤の2年間だったけど、いざ振り返ってみたら、「こりゃ雑誌だわ」と思い、思い切ってタイトル変更。ただのブログではない、私的な雑誌。
そんな訳でして・・「マイ雑誌」とタイトル変更
タイトルの履歴
・多面体
・マイ雑誌
2015年 So-netブログをリニューアル
2015.7.8 ソネブロでのリニューアル
一年ぶりのリニューアルでブログタイトル変更「私の雑誌 (xYz)」
前タイトルの「マイ雑誌」の浮いた感じをヤメ、ここは地に足を着けて、カタカナを成敗し、日本語とす。 そして、ブログ紹介文も世間ズレしたものをヤメ、一般向きに分りやすく、実状に合わせたものに変更、あとは、レイアウトを少し見直して、配置を最適化。 例として、カレンダーと月別表示とか、関連性のあるものを近くに置いています。
さいごに、ニックネームをより親しみやすく、
「やっし」 → 「やっしー」
に変更
タイトル履歴はこちらに
・多面体
・マイ雑誌
・私の雑誌
・わたしの雑誌
・やっしーブログ 2019.8.20
・ライフスタイル・ファクトリーズ 2019.9.25
2017年 自宅に光回線導入
2017.8 NURO光導入
それまでのYahooBB(ADSL)から初めての光回線への切替

2019年 ライフスタイルファクトリー開設(yasssy.com)
それまでの無料ブログの枠を出て、独自ドメイン(yasssy.com)を取得しサイト開設

このダイアリーは3つのパートがあります