はじめに
ガラケーを卒業しスマホデビューしました。
家ではもらったスマホでWifiで遊んでたりしていたので完全なデビューではありませんが、ガラケーの余命を考えると外で電話回線も使えるようにそろそろ切り替えておかないととは思っていました。
そんな矢先に、今のガラケーのプラン(ホワイトプラン2年契約 1234円)より安いNUROモバイルを見つけてしまったのですかさず申し込み!!
そして、使い始めておよそ2ヶ月たちましたので、ホントに安いのか、問題はないのか忘備録的に色々書いておこうと思います。
利用開始日は2021年4月4日です。
スマホデビューでいきなり格安SIMにチャレンジしました。
初期費用
初期費用は3740円でした
5月の請求分
実際の月額料金
nuroモバイルのVSプラン(D)音声の基本料金は 720円で、
通話や諸々を含み、6月の請求分は 1051円 でした
プランの詳細
プランの詳細は、
VSプラン3GBで音声通話付きSIM
です。
データ+SMS(ドコモ・au回線のみ提供)792円 と料金プランの欄にあり、6月分から請求されていると思われます。
最初は3Gで足りるか不安もあったのですが、家ではWifi接続で、外でもそんなに激しく使わなかったのでオーバーはしなかったです。
使えるようになるまで
SIMロック解除済のスマホを用意し、NUROモバイルに申し込みするとSIMカードが送られてきますのでそれをスマホ本体に差し込み設定をすると使えるようになります。
・申込日 2021年4月1日
・利用開始日 2021年4月4日(リードタイム3日!!早い!!)
さらっと書いてしまいましたが、ネットや機器に詳しくないとこの辺はちょっと色々調べないといけないようです。
格安SIMでやっておくべきこと
・自分に必要なプランを見定める(音声、データ、データ量など)
・SIMロック解除済のスマホを用意する(SIMロック解除がちょっと面倒でした)
・キャリアメールがないので、G-mailなどのメアドを取得しておく
・SMSを使う人でアプリがインストールされていない場合、インストールが必要
まとめ
タイトルのように月1000円(千円)を切るにはSMSを節約、通話はしないなどの工夫が必要と初めての請求が来て思いました。
使い始めて2ヶ月たちますが、選んだNTTドコモの回線は安定していて安心感がありました。(S社回線の会社支給のipadを同時に並行して使用 こちらはちょっと…)
安くて品質もよく現状は大変満足しています。
なお、うちの回線はnuro光ですが、とくにnuroモバイルで割引とかのサービスはないようです。
コツがつかめた三ヶ月目には早くも月1000円以下(次項目にて)を達成できました。
設定など面倒と思わない方には、格安SIMはまったく問題なく、そして安く使えておススメと思います。
おしまい
早くも月1000円以下を達成!!
2021年7月の請求分は 949円 でした!!
あとがき データなど
スマホはLG801という機種で知人より譲渡
約2年落ち(発売日2018年12月)で、もともとはジャパネットでYmobileをキャリアとして販売していたもの
スペック
OS Android
CPU Snapdragon 450 SDM450 CPUコア数 オクタコア
内蔵メモリ(ROM) 32GB 内蔵メモリ(RAM) 3GB
バッテリー容量 3300mAh 外部メモリ最大容量 400GB
画面サイズ 6.2インチ 画面解像度 2160×1080 FHD+
背面カメラ画素数 約1600万画素 前面カメラ画素数 約800万画素
スペック補足
SDM450 Cortex-A53 (8コア) 1.8GHz
Qualcomm社製 Adreno 506 (GPU) LPDDR3 (メモリ)
製造プロセス 14nm LPP LTEカテゴリ7


通信費のランク表 目安
↑何不自由なく贅沢につかう
・大手通信キャリア
・格安SIM 月額2000円程度
・050 月額無料~300円程度
——– 電話番号なし ——-
・通話アプリ skype/FaceTimeなど
・使わない
↓
nuro関連記事


