音楽のきき方

映画や音楽、そしてアニメ

投稿日2014-04-18(So-netブログ)

「 音楽のきき方 」

などと言ってしまうと、ごタイソウな気もするけれど、

様はおのおのが好きな音を、気分に合わせて、

好きに楽しめばいいと思います。

好きな曲、いいなと思った曲をダウンロードしまくって、お気に入りの曲集をつくるのもよし、好きなアーティストのCDを買ったり、ただ単に絵柄とかで買ってしまってみたりも悪くない。

(俗に言う、ジャケ買い・・・ハズレはあります。。)

デジタル音源にあきたらず、少しすすんで、アナログ盤に手を出してみたりとかもアリですね。

また、オーディオ機器にこる人もいるでしょう。

環境を整える事は、聴く楽しみをひろげてくれる事でもある。

ただ、あまり凝りすぎもどうかと思います。

肝心なのはで、機器ではないと思いますので。

(仏作って魂入れず)

あと、ジャンルにとらわれず聴いてみましょう。

自分にもっとマッチした音が、見つかるかもしれませんよ。

・キューバ音楽黄金期に活躍 アベラルド・バローソ チャ・チャ・チャ


 

部屋にこもってばかりもいられません。

携帯プレーヤーやカーオーディオで、音楽を連れていくのもいい。

ただし、偶然に出会う音の楽しみもあるので、そんな出会いのさまたげになりませんように。

耳をふさぎすぎないように。

この前、あるアーティストの人が(誰だかは忘れました・・)、電車の中や街では音楽は聴かず、人の声を聞くってラジオで言っていた。

なにか達観したものを感じましたね。 環境の中にも音があるのです。

メディア(媒体)の音だけが音楽ではないと思います。

そして、たまには生の音もあじわうのもオススメします。(ライブ、楽器の音など)

ただ聴くのもいいけれど、なにか自分が出来そうな楽器をみつけてやってみるのもいい。

「聴くだけ」 から卒業。

・ボンゴ 学校でやっていたけどいい音を出すのはちょっとコツがいる


 

そして、この行為は聴く音楽の幅をひろげてくれ、音に対する姿勢がいままでと違ってくる。

あと歌う事、声を出すのも大事だと思います。

でも、カラオケはちょっと・・・楽しいんだけれどもむなしい。

なにかひとりよがりの世界。

いろいろゴタクを並べてしまったけれど、「音楽のきき方」をもう一歩すすめて、より音楽を楽しむ為の、なにかヒントになればと、思いをかきつらねてみました。

 

おしまい

 

 

関連記事

たまにはCDを聴く

たまにはCDを聴く: ライフスタイル・ファクトリーズ
 今日は暑かったけど…すでに10月に入っていて、これからが本格的な秋になっていきます。例外はあるけれど、音楽は季節にあわせて聴きたいと常々思っており、夏の間は夏の音ばかり聴いていた。気分屋なのかもしれません。。関連記事音楽の処方箋 「夏の午後」の暑さ対策音楽の処方箋 「夏の朝~午前」さて、ようやく夏がおわって、秋。秋は

口パクは芸術だ

口パクは芸術だ
口パクの実際は=CDの感じを番組やコンサートで再現する事は不可能・・現実には演奏にもテクノロジーの助けが必要・・ズルとか、歌がうまいヘタ、演奏がうんぬんの問題でなく、さまざまな助けがないと、ショーとして音楽そのものが成り立たないようで、ある意味、芸術かも。。

クラシック音楽のこと

クラシック音楽のこと: ライフスタイル・ファクトリーズ
クラシック音楽食わず嫌いの方いませんか?何を隠そう・・ぼくも昔はそうでした。しかし、「持つべき物は友」というように、自分とは違う趣味をもっている友人が、「これいいよ。 一回聴いてみなよ」って貸してくれたのがこのCDポピュラー・コンサートアーティスト:ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団,マスネ,シベリウス,ロッシーニ,マ

今日の一曲 「The End of the World – Julie London」

今日の一曲 「The End of the World - Julie London」: ライフスタイル・ファクトリーズ
  今年も残りが少なくなってきた12月、街を歩いていても、店※1に行っても、テレビをつけても、ラジオをつけてもクリスマスミュージックが流れて来る。このムードも悪くはないけど、そろそろ飽きるというか疲れてくる頃。ふと、そんなときに JulieLondonの「TheEndoftheWorld」がおすすめ。_________

今日の一曲 「Copacabana」 N先生を思い出す

今日の一曲 「Copacabana」 N先生を思い出す: ライフスタイル・ファクトリーズ
今日の一曲は、バリー・マニロウの、Copacabana (コパカバーナ)高校の音楽の授業で、先生がお気に入りという事でかけてくれ、その時はたいして気にも留めなかったけど、いま聴いてみると深いですね。心に沁みます(特に歌詞が)ほかに、コパカバーナ以外には、You'veGotaFriendを聴かせてくれて、たしかキャロル・

 

 

 

 

■カテゴリ 映画と音楽

映画や音楽、そしてアニメ
ライフスタイル・ファクトリーズの映画と音楽の記事たち