音楽のきき方

映画や音楽、そしてアニメ

投稿日2014-04-18(So-netブログ)

「 音楽のきき方 」

などと言ってしまうと、ごタイソウな気もするけれど、

様はおのおのが好きな音を、気分に合わせて、

好きに楽しめばいいと思います。


好きな曲、いいなと思った曲をダウンロードしまくって、お気に入りの曲集をつくるのもよし、好きなアーティストのCDを買ったり、ただ単に絵柄とかで買ってしまってみたりも悪くない。

(俗に言う、ジャケ買い・・・ハズレはあります。。)

デジタル音源にあきたらず、少しすすんで、アナログ盤に手を出してみたりとかもアリですね。


また、オーディオ機器にこる人もいるでしょう。

環境を整える事は、聴く楽しみをひろげてくれる事でもある。

ただ、あまり凝りすぎもどうかと思います。

肝心なのはで、機器ではないと思いますので。(仏作って魂入れず)


あと、ジャンルにとらわれず聴いてみましょう。

自分にもっとマッチした音が、見つかるかもしれませんよ。


・キューバ音楽黄金期に活躍 アベラルド・バローソ チャ・チャ・チャ


携帯プレーヤーやカーオーディオで、音楽を連れていくのもいい。

ただし、偶然に出会う音の楽しみもあるので、そんな出会いのさまたげになりませんように。

耳をふさぎすぎないように。

この前、あるアーティストの人が(誰だかは忘れました・・)、電車の中や街では音楽は聴かず、人の声を聞くってラジオで言っていた。

なにか達観したものを感じましたね。 環境の中にも音があるのです。

メディア(媒体)の音だけが音楽ではないと思います。

そして、たまには生の音もあじわうのもオススメします。(ライブ、楽器の音など)

ただ聴くのもいいけれど、なにか自分が出来そうな楽器をみつけてやってみるのもいい。

「聴くだけ」 から卒業。

・ボンゴ 学校の授業でやっていたけどいい音を出すのはちょっとコツがいる


そして、この行為は聴く音楽の幅をひろげてくれ、音に対する姿勢がいままでと違ってくる。

あと歌う事、声を出すのも大事だと思います。

でも、カラオケはちょっと・・・楽しいんだけれどもむなしい。

なにかひとりよがりの世界。

いろいろゴタクを並べてしまったけれど、「音楽のきき方」をもう一歩すすめて、より音楽を楽しむ為の、なにかヒントになればと、思いをかきつらねてみました。

 

おしまい

 

関連記事

たまにはCDを聴く

たまにはCDを聴く: ライフスタイル・ファクトリーズ
今日は暑かったけど…すでに10月に入っていて、これからが本格的な秋になっていきます。 例外はあるけれど、音楽は季節にあわせて聴きたいと常々思っており、夏の間は夏の音ばかり聴いていた。 気分屋なのかもしれません。。 関連記事 音楽の処方箋 「

口パクは芸術だ

口パクは芸術だ
口パクの実際は=CDの感じを番組やコンサートで再現する事は不可能・・現実には演奏にもテクノロジーの助けが必要・・ズルとか、歌がうまいヘタ、演奏がうんぬんの問題でなく、さまざまな助けがないと、ショーとして音楽そのものが成り立たないようで、ある意味、芸術かも。。

クラシック音楽のこと

クラシック音楽のこと: ライフスタイル・ファクトリーズ
クラシック音楽 食わず嫌いの方いませんか? 何を隠そう・・ぼくも昔はそうでした。 しかし、 「持つべき物は友」 というように、自分とは違う趣味をもっている友人が、 「これいいよ。 一回聴いてみなよ」 って貸してくれたのがこのCD ポピュラー

今日の一曲 「The End of the World – Julie London」

今日の一曲 「The End of the World - Julie London」: ライフスタイル・ファクトリーズ
今年も残りが少なくなってきた 12月、街を歩いていても、店※1に行っても、 テレビをつけても、ラジオをつけてもクリスマスミュージックが流れて来る。 このムードも悪くはないけど、 そろそろ飽きるというか疲れてくる頃。 ふと、そんなときに Ju

今日の一曲 「Copacabana」 N先生を思い出す

今日の一曲 「Copacabana」 N先生を思い出す: ライフスタイル・ファクトリーズ
今日の一曲は、バリー・マニロウの、 Copacabana (コパカバーナ) 高校の音楽の授業で、先生がお気に入りという事でかけてくれ、 その時はたいして気にも留めなかったけど、いま聴いてみると深いですね。 心に沁みます(特に歌詞が) ほかに

 

■カテゴリ 映画と音楽

映画や音楽、そしてアニメ
ライフスタイル・ファクトリーズの映画と音楽の記事たち