
キレイに自然な感じで日焼けするためにはどうすればいいか、わたしの長いアウトドア経験で【たくさんの紫外線にさらされた経験】から、提言をしてみたいと思います。
4つの〇〇〇〇をすると、キレイに自然な感じで日焼けできる
キレイで自然な日焼けといえば?
■ 小麦色
■ 境目がない
■ 健康的に見える
など、あくまでも、
が好ましいと思うのですが、どうでしょう?
これとは反対に・・
■ 不自然に黒すぎる
■ 赤くなってしまった
■ まだら、皮むけ
そして、
■ 境目がみっともない (明らかに土方焼け)
などは、その道の人でないと、少し恥ずかしいかもしれませんね。
日焼けに関しては個人差がありますので一概には言えませんが、アウトドアで長くすごし、紫外線にたくさん晒されたわたしの経験から、「自然な感じ」に日焼けするためには、以下の4点を気をつけるといいのではないかと思います。
気をつけるべき4つの〇〇〇〇
1. いきなり焼かない 徐々に焼く
当たり前のことだけれど、いきなりというのは、肌に体にも負担がかかります
2. 日中はできるだけ焼かない
下地が出来るまでは、強い日差しは避ける、あるいは時間を短く
※日中の紫外線は波長が短い = 肌や細胞を貫通しやすい
3. サンスクリーン併用
日差しの強さに応じてサンスクリーン(日焼け止め)を使う
※鼻やほほなど焼けやすい部分は多めに
水につかりながら
肌に水分を与える、温度を下げるなどの効果がありキレイに焼けやすいですが、水辺は紫外線の強い所が多いので、油断は禁物ではあります
※水や海岸などの照り返しには注意しましょう
まとめ
はやく焼きたい、もっと焼きたい、カッコよく見せたい
などの気持ちもわかりますが、日焼けというのはその人と太陽とのお付き合いの結果ですので、見る人がみれば、にわか焼きはわかってしまいます。
無為にただただ焼くということではなく、
野外での活動を充分に楽しんだ上で、結果焼けてしまった・・
くらいがちょうどいいのではないでしょうか。
いずれにせよ、
日差しの具合や体調を見ながら太陽とお付き合い
というのが、キレイに(そして健康的に)日焼けするために大事なことと思います。
さいごに・・・わたしは男性で地黒な方なので、20代の前半までは、
日焼け止めなんか必要ない !
と思っていましたが、はじめて海外(ハワイ)に出て、日本よりも強い紫外線にさらされてその怖さを知り、それからは使うようになりました。
そんな日焼け止めを使用していても長年の紫外線の蓄積は、あとあと「しみ」となってしまうようなので、早めのケアが大切ではないかと今は思います。
ムリをせずに、太陽とうまく付き合うようにしたいですね。
おしまい
>>日本よりも強い紫外線にさらされてみる??

日焼けは、太陽に対する人間の防衛本能
紫外線にさらされることで肌に色がつき、そこで有害な波長の短い電磁波をブロックし、体内の細胞内の遺伝子を守る役割があると思えます

日焼け前のケア・アフターケア
水辺での注意ほか
