【その名は「マー坊」】17年17万キロストーリー その13

クルマ 乗り物

17年17万キロストーリー LifeSTYLE Factories

今回ようやく13回目にして車名があきらかになります。

<<< 前回のお話
【ステアリングを変える】

投稿日2014-02-22

 

【その名は「マー坊」】17年17万キロストーリー その13

 

今ではクルマが大好きだけれども、もともとはそうでもなかった。

自分のバイクがあったし、移動手段としてはクルマはかったるい。

どうしても必要な時は実家のクルマを使っていた。

関連記事
「クルマ」のこと

「クルマ」のこと: ライフスタイル・ファクトリーズ
なんでクルマが好きなんだろうと、 今さらながら考えてみると、自分の成長に従って、行動と活動範囲が広がっていく中で、 クルマがいつしか身近になり、好きになっていったみたいです。 まず徒歩から自転車へ。 これで結構、行動範囲が広がりました。 さらにバイクとなると、これは革命的な出来事。 (ちょっと大げさか) 最初のバイクは

 

でも、ボードを積んで海に行く為にはクルマがどうしても必要で、それなら、自分専用にと買ったのがこのクルマ「マイティボーイ」です。

 

俗称 「マー坊」

1988年の秋ぐらいだったでしょうか、維持費や実家の車庫の関係で何かいい軽はないかなと考えていた所、ふと、目に止まったのがこの

「マーボー」

もう新車はなかった?ので、中古車屋めぐりをして、座間市のスズキ系の中販店でコレの黄色を見つけた。

後期の角目でグレードはPS-Lで5速のマニュアル、距離は17000キロ。

それから17年間もの腐れ縁。

(荷台が錆びて穴が開きそうの図)

 

オドメーターも一桁増えて17万キロ。
(5桁までなので、99,999の次は0に戻ります、ハイ)

こんなに長く乗ると、クルマに乗るというよりは「着る」カンジ。

自分の一部分であるかのような錯覚すら覚えた。

 

 

 

 

(アオリの見えない部分の錆も油断大敵)

 

 

 

 

 

17年17万キロストーリーその2【タイミングベルト切れ】
いきなりトラブルのタイミングベルト切れ。 予備知識もなく何が起こったかも分らない。 ゆるい登りの川沿いの道を走っていたら、突然のエンスト・・その後にセルは空回りするばかりでエンジンのかかる兆しは全くなし。。

 

 

 

17年17万キロストーリー LifeSTYLE Factories

 

17年17万キロストーリーその19 【 海を渡る 】 
クルマを芝浦埠頭へ貨物として持ち込み、しばしの別れで別行動・・甲板で潮まみれになってしまったマーボーと八丈の八重根港でご対面 これって大丈夫かなぁ?? そして、島でのクルマ生活をエンジョイしようとした矢先に、やっぱりハプニングが・・

 

17年17万キロストーリーその5 【 スタッドレスに感動 ! ! 】
はじめてのスノーボードは乗り合いバス。2度目は自分のクルマで出陣もノーマルタイヤ+チェーンで2回連続のスピンという屈辱。。3度目の正直は【スタッドレス】にしてかなり快適でしかも安全な雪道ドライブ。そしてそのグリップは???

 

17年17万キロストーリーその6 【 ガス欠には「押す」 その1 】
「あれっ、ガソリン少ないんじゃない?」とメーターパネルをチラ見する彼女。とある峠の夜景スポットがすばらしいとウワサを聞きクルマで夜のデートだったけど、このあとの二人に起こる試練を知る筈もなかった・・・

 

 

 

 

 

アドレス110が納車されました
この記事はアドレス110を購入した(2020年6月8日納車)忘備録のようなものです。 (お暇な方、バイクに興味のある方はお付き合いください) 通勤メインの原付がだいぶくたびれてきたので、近所のバイク屋さんに何か良いのがないか冷やかし半分で行