17年17万キロストーリー LifeSTYLE Factories
前回までは、
タイミングベルト切れ、クラッチワイヤー切れとトラブル系が続きましたので、クルマとの情緒的な部分の暇ネタ。
(この17年17万キロもかなりの暇ネタではありますが・・)
<<< 前回のお話 クラッチワイヤー切れその4
【ステアリングを変える】 17年17万キロストーリーその12
さて、何年もクルマと付き合うわけだけど、一番触れている時間が多いのがこのハンドルで、正式にはステアリングですね。
カー用品店の在庫処分で何気なく見つけてしまった、MOMO(モモ)の皮巻のステアリング。
手になじむ感触がとてもよさそうで、
(プラスチッキーな純正ハンドルとは雲泥の差)
値段もお安くなっていたので即買いしてしまった。
これ本体だけじゃ着かないなって、うすうすは気づいてたけど、その日はそれだけ買って帰った。
部屋にころがしておいてもなかなか良い感じで、時々手に取って悦に入ってみたりもしたけど、そろそろ本番と行きましょう。
後日、合うハンドルボスを買ってきて装着。 やっぱりいい・・・自己満足の世界。
走りはべつに変わりはしないけど、そのデバイスというかなんというかが、いいものに変わることによって、より自分のクルマとの距離が近くなった気がしたのでした。
おしまい
次回話
17年17万キロストーリー LifeSTYLE Factories
>>>次回話 その名は「マー坊」
「17年17万キロストーリー」のようやく13回目にして車名があきらかになるという、恐るべきスローペースっぷり
■ 前回の話

【クラッチワイヤー切れ4】 17年17万キロストーリーその11
旅先でのクラッチワイヤー切れ。ノークラッチシフト、料金所はセルで押し出すという昔教習所でならったアレの応用で切り抜け。大詰めの一般道は運が味方し信号青で無事に帰宅。反省点=MT車はクラッチが重い、違和感などの異常を感じたら早めの整備が無難。

17年17万キロストーリーその2【タイミングベルト切れ】
いきなりトラブルのタイミングベルト切れ。 予備知識もなく何が起こったかも分らない。 ゆるい登りの川沿いの道を走っていたら、突然のエンスト・・その後にセルは空回りするばかりでエンジンのかかる兆しは全くなし。。
17年17万キロストーリー LifeSTYLE Factories

17年17万キロストーリーその19 【 海を渡る 】
クルマを芝浦埠頭へ貨物として持ち込み、しばしの別れで別行動・・甲板で潮まみれになってしまったマーボーと八丈の八重根港でご対面 これって大丈夫かなぁ?? そして、島でのクルマ生活をエンジョイしようとした矢先に、やっぱりハプニングが・・

17年17万キロストーリーその5 【 スタッドレスに感動 ! ! 】
はじめてのスノーボードは乗り合いバス。2度目は自分のクルマで出陣もノーマルタイヤ+チェーンで2回連続のスピンという屈辱。。3度目の正直は【スタッドレス】にしてかなり快適でしかも安全な雪道ドライブ。そしてそのグリップは???

17年17万キロストーリーその6 【 ガス欠には「押す」 その1 】
「あれっ、ガソリン少ないんじゃない?」とメーターパネルをチラ見する彼女。とある峠の夜景スポットがすばらしいとウワサを聞きクルマで夜のデートだったけど、このあとの二人に起こる試練を知る筈もなかった・・・