ブログ開設でエックスサーバーを借りたけど、
もったいないのでメールも活用する
はじめに
まず手始めにメールを活用ということからですが、前回の記事ではメアドの取得までしたので、今回はメーラーを選びます。

前回の記事
メーラー選び
さて、メアドは取得したものの、そのメールを表示する、
「メーラー」
をどうしようか考えていたところ、エックスサーバーのログインメニューの右の上のほうに、
「WEBメール」
と入り口があるではないですか・・何の事はありません・・渡りに船
そしてくわしいマニュアルも完備されてますので、とくに記事で触れることもなさそうです。
利用方法はこちら ↓ を、ご参照くださいませ。
Roundcube(ラウンドキューブ)
このWebメールですが、
Roundcube(ラウンドキューブ)というメールクライアントで、シンプルでなにも難しいことはない印象で、必要な機能がちゃんとあり、YahooメールなどのWebメールを使ったことのある人ならすぐ使えると思います。
Webメールのサービスは今やネットワーク事業者の多くに見られ、端末を選ばず、どこでも使え、インストールの必要がない、などの利便性から主流とみられ、ユーザーが特にそれを意識することなく使えるようになっています。
わたしがはじめてネットに触れた90年代はPCにメールソフト(アプリ)をインストールしてメールをその都度送受信する、回線に負加の少ないタイプが主流でしたが、いまはネットワーク環境が充実し、どこでもネットにつながりますのでWebメールの方が多くなったように思います。
ラウンドキューブのページ
Webメールだけでなくインストールして使うこともできそうです
まとめ
さて、
「ブログ開設でエックスサーバーを借りたけど、もったいないのでメールも活用する」
などと、見栄を切りましたが、なんのことはなく、メアドを取得してしまえば、メーラーのサービスもエックスサーバーに付属しているのでとくに難しいこともなく、ごくフツーに使う分には何の問題もないようです。
腕におぼえのある方は他のクライアント(Gmailなど)でも送受信や閲覧ができると思いますので、おのおの試されてみてはいかがでしょうか?
次回はファイルサーバーとしての活用法などに触れ、レンタルサーバーをブログ置き場以外にも、もっと使ってみたいと思います。
おしまい
■WEBメール ログインはこちら
■「エックスサーバー+ワードプレス」でのブログ編集はホントに快適そのものです
(無料のソネ●トブログと比べて)
■そしてnuro光でさらなる快適の極みへ

おすすめ記事 おまけ
ブログ関連記事
・Cocoonテーマのカスタマイズ関連記事


・Googleアドセンス関連


・クロネさんのブログ講座でおすすめ記事として紹介されました
・Amazonアソシエイト関連


おまけ
20年超えのビンテージアカウント
わたしがネットにはじめて触れたのは1995年のことで、バイト先のアパレルの倉庫のPCのOSがWindows95でした
その後、自宅用のPCでWindows98を購入したとき、メアドはプロバイダから無料で1コついてくるみたいなそんな感じで、OutlookかOutlookExpressをPCにインストールして、都度都度メールをチェックしてダウンロードするというのが当時のだいたいの主流だったと思います。
(ダイヤルアップが主流の時代)
メアドが1コだけでなくもうひとつ欲しかったので、Webでも読めて、たしかOutlookかOEでも使えて無料だったhotmailのアカウントを取得し、もうひとつの主流だったyahooメールのも取得しました。
今も用途にあわせて使用しています(xxxはセキュリティ用のダミーです)
■rayxxx@hotmail.com
■yasxxx@yahoo.co.jp