まえがき 前回話
17年17万キロストーリー LifeSTYLE Factories
トラブルというのは突然やってくる類いのものが多いけれど、よりによって、旅先の見知らぬ土地で、修理工場も近くに無く、ガクゼンとなってしまう事がありました。
それは恐怖の・・
クラッチワイヤー切れ
前回話

那須ハイランドパークまで遠征
今日は栃木県の那須ハイランドパークまでやってきました。
自宅からの距離は200kmちょっとという所。
遠いし時間もかかるので混まないうち朝早くに家を出て、高速を乗り継いでここまでやって来ました。
なお、今回はただ遊ぶだけで、アルバイトとか住み込みで働くとかはなしです。

そろそろ10年目
ぼくのこのクルマはそろそろ10年目にさしかかろうかという年季で、今までに色々トラブルはもちろんあったけれど、まぁその時々でなんとか凌いでやってきた。
お金を使わないと解決出来ない事、アタマを使わないとならない事、時間がかかること、トラブルの種類により対処法はさまざまだけれど、経験がものを言う時もあり、今回はそのパターンではないかと思います。
ドップリ浸かる正しい遊園地の過ごし方
やっぱり遊園地っていうのは働くよりも遊ぶ方が全然たのしい。
(そりゃあそうだ・・)

どこの遊園地に行く時もたいていそうだけど、まる一日をそこでその世界にドップリ浸かるというのがお作法というか正しい遊園地の過ごし方に思ったりする。
退園時間がきてさみしげな退園の音楽らしきものを耳に駐車場へむかい、もとの世界にある自分のクルマを見つけたときの安心とやすらぎ感(そしてガッカリのパターンもなくはない↓)

ペダルがフニャフニャ
まる一日遊園地で遊んで楽しかった余韻を少しだけクルマへもちこんで帰路につきます。
帰り道は高速道路のインターチェンジを目指して一般道をごくフツーに飛ばしもぜす、他車と調和をとりながら片側一車線の道を走っていたときでした。
加速の際、ミッションを3速から4速にシフトしようとしクラッチを踏んだら・・
軽い「ブッっ」という感触のあと、クラッチは手ごたえが無くなってしまった。
ペダルはフニャフニャ・・・なんたる事。。
(このクルマはマニュアルトランスミッションの5速です)
ペダルはフニャフニャなので当然、クラッチは切ることが出来ずにギアは3速に入ったまま。

頼れそうな店が…何もない
幸いにも3速は守備範囲が広いので、停止さえしなければ転がすことが出来たけれど、これはなんとか修理工場をさがして直してもらわない事には家まで帰れそうもない気がしてきた。
インターチェンジに向う道を停まらないようにだましだまし走りながら、なんでもいいから車屋らしきものか、せめてガソリンスタンドくらい無いかと探すも、こんな時に限って一軒も見つけることが出来ないのはどうした事だろう。
そうしているうちに陽はどんどん暮れて来て、あたりは暗くなりはじめ、ますます望みは薄くなり、さすがに心細くなってきた。
>>>次回話その9に続きます クラッチワイヤー切れその2
次回予告
17年17万キロストーリー LifeSTYLE Factories
突然の「クラッチワイヤー切れ」により、3速に入ったまま止まれないぼくのクルマ。
もう陽も暮れて暗く、旅先なので直してもらうあても探せない。
かくなる上は 「 ○○○シフト 」を敢行してみる
次回話


マーフィーの法則が匂う
女性を乗せているとなぜかトラブルに見舞われるという、なにかマーフィーの法則めいたもの・・・
今回は遊園地からの帰り道でのトラブル
野郎一人では遊園地行かないので、
やっぱりか
という例の法則が匂ってきました