今夜は冷えるぅ【放射冷却現象ってなにもの??】

防災と気象

【放射冷却現象】天気予報などでおなじみの言葉ではありますが、解説してくれてる人の説明も結構アレ??なので、少しでも取っつきやすくします!

スポンサーリンク

まず結論!

 

ハダカの地球は冷えやすい

 

 

 

ちょっとだけ補足

いきなりハダカとかですみません。。

地球を人に例えますと、雲という服を着ているわけでして…この放射冷却が起こりやすい日には、いい天気で雲がなく、

雲という「服」を着てない地表は熱が逃げて冷えやすい

という事が言いたかったのです

 

放射冷却とは

 

放射冷却(ほうしゃれいきゃく)とは物体が周囲に電磁波を放射し温度が下がる事。

 

 

 

・ラジエーターやヒートシンクなどはこの放射冷却を利用したもの

 

 

一般的な解説

この、放射冷却現象ですが、主に天気予報で特に朝の冷え込みが厳しくなる日にこのことばが使われるように思います。

秋から冬、そして春までのよく晴れた風の弱い夜間にこの放射冷却現象により気温がさらに下がりやすくなります。

「秋から冬、そして春まで」というのは湿度が関係しており、この時期の乾燥した空気は冷えやすいです。(湿度が高いと気温はあまり下がりません)

「よく晴れた」というのは雲がない状態で、地表からの熱がにげやすくなっているのです(電磁波を放射しやすくなっているハダカ状態)

風が吹くと、無風のときにくらべて大気がかき混ぜられますので、地表面の冷却はむしろ弱められます(夜は地表面がもっとも冷却して低温になっている)

 

 

【湿度の関連記事】世界一暑い日本の夏は湿度のせいかも

【熱中症に注意!!】湿度+高温で砂漠なみの日本の暑さをデータで見る
【世界でいちばん暑い!?】かもしれない日本の猛暑!! 不快指数では砂漠にも負けてません!! 高温+高湿度のキケン度をデータでわかりやすく比較し解説しました。

 

警戒すべき点

この放射冷却現象と寒気の流入などが重なりますと冷え込みが大きくなり、一般の人には冷え込む朝なので「それなりの支度を」くらいの事ですが、

農業関係の方には、

・低温注意報

・霜注意報

といった作物の生育に関わる重大なことなので注意報が出され警戒を呼びかけます。

 

天気予報では放射冷却による気温の著しい低下が予想される場合、冬を中心に低温に注意する旨の呼びかけが、「低温注意報」として発表されます。

秋(早霜)と春(晩霜)は霜に注意する旨の呼びかけが「霜注意報」として発表されます。(冬季は霜注意報が発表されない)

 

まとめ

【放射冷却現象】について出来るだけわかりやすくする為に

ハダカの地球は冷えやすい

と単純にしてみました。

雲 = 服  と考えてみて

「人間が服も着ないで裸でいると寒くなる」

という状態に無理やりたとえてみました。

ちょっと極端な例えですが、あんまり天気や科学の話しを難しくすると興味が失せてしまいますので、例えを簡単にする事で、少しでも天気という現象に関心を寄せていただければうれしく思います。

実際にはもっと複雑な現象と思いますので、詳しく知りたい方はあとがきを参照くださり、この現象への理解を共有して頂ければ嬉しく思います。

 

おしまい

 

 

今夜は冷えるぅ【放射冷却現象ってなにもの??】
天気予報などでよく言われる【放射冷却現象】の解説はイマイチ分かりづらいので少しでもわかりやすく!【ハダカの地球は冷えやすい】 ■雲=服 ■地球=人 と例えると分かりやすいかも

 

 

放射冷却を応用した商品例

 

 

放射を応用した商品例(冷却ではない)

 


 

 

気象関連の珍言迷言記事

 

> いきなり天気

 

>> ハダカの地球は冷えやすい (このページです)

 

>>> マグニチュード1は食パン一斤と同じ!?

 

あとがきと補足

ほぼ全ての物体は電磁波を放射しています。

電磁波を放射している物体は温度が下がります。
(他から放射を受けた物体は温度が上がる)

夜は、地表面から宇宙空間に向けての放射があり、地表面の温度は低下します。
(昼間の地表面は、太陽放射を受けて温度が上昇)

大気中の水蒸気が少ないと地表面からの放射はそのまま宇宙空間に放出されるので、温度が低下しやすくなります。

大気中に雲があると、雲からの放射を地表面が受け、温度低下が妨げられます。
(雲 ≒ 服のいいわけ)

風が強い場合には、放射冷却が起こっても空気が混ざるので放射冷却は弱くなります。

 

地形的な影響も

水は比熱容量が大きいため放射冷却が起こりにくく、海岸や湖岸などでは、海陸風や湖陸風によって自然と混合が起こりやすく水辺に近いほど放射冷却が弱くなります。

山や丘に囲まれた盆地や窪地などでは、冷気が溜まって冷気湖となり、混合が抑えられるので放射冷却が強くなります。

 

 

放射冷却の起こりやすい状況など列記

・風の弱い夜間

・雲が少ない晴れた夜

・空気が乾燥している

・大気が全層にわたって冷えている時(上空の寒気が強い、雪が積もった後等)

・海や大きい湖などから離れている所(海陸風、湖陸風の影響が少ない)

・冷気がたまりやすい地形(斜面<平地<盆地  盆地が一番冷える)

 

色々と勉強しつつ・・追記していきます!

 

 

関連とおすすめの記事

・風の階級について

【ビューフォート風力階級】 風力いくつとかを定義したイギリス海軍のえらい人
風も穏かに吹いてる内はいいけれど、強くなればなるほど「破壊的な力」をもつようになります。 海の男ビューフォートさんの風力のランク分けの偉業をたたえ、近年の風力ランクの簡略化に警鐘をならしたいと思います。

 

・温度の表記

セルシウス・ケルビン・ファーレンハイト CKF
日本の温度の単位は「F」でも「K」でもなく「C(セルシウス)」がなじみ深い 物理の単位が発見者や功績者の名にちなんでおり、偉業を成し遂げたら、あなたの名前が単位として後世に残るかも セルシウスさんの誕生日1701年11月27日にちなんだ記事

 

・放射冷却で冷える夜には七輪なぞを

七輪を買いました! これはいいものだ!!
日本の伝統的な調理器具の七輪を購入 料理はもちろん、暖も取れ、火の楽しみもある 五徳なしでも煮炊きが出来、網で直火調理も可能で応用範囲の広いすぐれもの 普通の炭だけでなく豆炭などにもトライしてみる