はじめてハワイシリーズ LifeSTYLE Factories
せまいニッポンと会社を脱出!!
サーフボードを片手にひとりハワイにやってきて、海外始めてハワイも始めてで英語すら話せずの状態だけど、やってしまえば何とかなるもの。
ぼくが虜になったこのサーフィンという恐ろしい魅力のある魔物は、
趣味で週一で海に行く
とかではどうにもならなくて、海を中心とした生活、すなわちライフスタイルの変更をせまられた。これも会社を辞めた原因のひとつ。
レンタカーをトーラスワゴン、マスタングと乗り継ぎ、どちらもアメリカンサイズの大きなクルマでようやく体になじんできて楽しかったけれど、期限が来たので車種を変えることにしました。
【レンタカー3台目は何のクルマ?】
3回目なので、もう顔なじみのレンタカー屋さん。
「また来たの・・」
みたいな表情が一瞬見えたけれど、それはすぐに消えて笑顔でクルマの一覧表をわたしてくれた。
次はどれしようかいろいろ迷ったけれども、
ミアータ
に決めました。
知っている人には「なんだ日本車じゃないか」と言われてしまいそうだけど、一度乗ってみたかったし、このサイズでオープン、そしてFRはそうそうありません。
MT(マニュアル)がよかったけど、ATしか店にないのでここは妥協、というかマニュアル・トランスミッションはこのアメリカという国ではとてもレアな存在みたいです。
日本名は「ユーノスロードスタ」(マツダ)です。
色は青を選びました。
>>>よろしければこちらの記事もどうぞ

アメリカンなマスタングの大きさに慣れた後なので、このサイズ(日本車の5ナンバー枠)はとても扱いやすい。
勝手の知れた日本のメーカーの車なので、インパネなどの操作に迷うことがなく、違和感なくストレスなく痒いところに手が届く感じ。
でも、ハンドルというか運転席は左側です。
パワーユニットの馬力は控えめだけれど車体が軽いので軽快に走ります。
はじめてのハワイという事で気合が入っていたのか、今までマスタングやトーラスで背伸びしていたから、
これに乗ると自分の目線に戻って景色も少し違って見えてくる気がします。
これでオアフ島を一周してみよう。
>>> 【オアフ島一周ドライブは意外と疲れた…】につづきます
はじめてハワイシリーズ LifeSTYLE Factories
次回予告>>>
チャレンジャーっぷりはとどまる事を知らず、ハワイ海外初めて、英語も話せないけど、クルマは3台目。
オアフ一周ぐらいは大人しく走っとけばいいものを・・
プライベートビーチ探し
なんて欲張りすぎでしょ。。
>>>コチラから 【オアフ島一周ドライブは意外と疲れた…】
■前回のお話

■はじめてハワイシリーズ

■ハワイシリーズ マウイ島編

■オーストラリア

■海外カテゴリ

