>>>クルマ系の記事はこちら
17年17万キロストーリー LifeSTYLE Factories
はじめてハワイシリーズ LifeSTYLE Factories
日本を脱出!!
勤続5年の会社を円満退社し、サーフボードを片手にひとりハワイにやってきたけど、海外始めてハワイも始めてで英語すら話せずの状態。
ハンバーガーすらまともに頼めない困ったちゃんだったけど、それでもレンタカーを借りたり、ちょっぴりのロマンスなんか芽生えたりしてと初めてにしては上々なのかもと調子に乗り、レンタカー2台目にマスタングを借りノースショアへと赴きました。
■前回のお話 【ノースショアへ】 <<<
はじめてハワイシリーズその15【ノースショアをドライブ】
レンタカー2台目のマスタングでノースへとたどり着き、サンセットビーチでシュノーケリングをしていたのですが、海のコンディションのせいか、
ライフガードに海から上がってぇ
と注意されてしまったので、仕方なしに海から上がることに・・・
彼らは海のエキスパートなので素直に従います。
遊泳禁止の訳として、そこそこ波もあり流れもあったのでしょう。
(ただのシュノーケリングではない・・次回のサーフィンの為の敵情視察・・海底のようすを見たり、潮の動き、もちろん波も・・これくらいの波ならぜんぜん平気なんだけどなぁ・・と心では思うけど、一般人は海に入ってなかったかも。。)
さて、
ノース信者のぼくは聖地巡礼ということでボードは置いてきてしまったので、レンタカーのマスタングでノースをドライブしてみることにしました。
マスタングという少々、
浮世離れした性格
のこのクルマ、借りたヤツはボタンを押すだけで電動オープン仕様になるさらに開放的なもの。
オープンのトップをあけてノースの田舎道をゆったりと走らせることにする。
やっぱりホノルルと比べて時間がゆっくりと流れているのを感じる。
表通りを走っていると分からないけど、すこし路地に入っていくとここハワイにしかない雰囲気の民家、小さな商店、さびれた工場などがあって、以前に読んだ片岡さん※の文章と添えたあった写真の世界を思い出し、そこに入り込んでいってしまう錯覚におちいった。
ホノルルへの帰り道、クルマを停めてノースを振り返って見る。
神奈川に育ったぼくには海といえば南の明るい色のイメージが強かったけれど、このハワイのノースショアは北を向いているせいか、どこかさみしげな印象がした。
北向きの蒼い空に接する海原が延々とどこまでも続く。
ここは太平洋のど真ん中なんだ。
>>>■ 次回話 【レンタカー3台目は何のクルマ?】につづきます
はじめてハワイシリーズ LifeSTYLE Factories
ハワイ初めて、海外もはじめてだけど、
クルマには異常にこだわるぼく
トーラスワゴン、マスタングと外車を乗り継ぎ、3台目のクルマに選んだのは
意外にも・・・
■前回のお話 【ノースショアへ】 <<<
■はじめてハワイシリーズ

■ハワイシリーズ マウイ島編

■オーストラリア

■海外カテゴリ


>>>クルマ系の記事はこちら