映画 ツイスター 「TWISTER」 そして茂原竜巻

映画や音楽、そしてアニメ

映画 ツイスター(Twister)

ツイスター(Twister)は1996年のアメリカ映画

スピルバーグが総指揮で監督はヤン・デ・ボン、脚本はマイケル・クライトン

これは映画というエンタテイメントだけれど、竜巻という極端な気象現象をうまく表現できている気がします。

Amazonプライムで ツイスター を見る

日本では

竜巻の本場のアメリカほどではありませんが、日本でも時折竜巻が発生しており被害をもたらす事があります。

この記事を書いた2013-09-04には日本で竜巻発生が2日連続となり、皆の関心が高まってるのではと思いこの記事を聞きました。

竜巻のスケール

台風に強い、猛烈などの段階があるように、竜巻にも強弱のスケールがあり、日本ではF0~F5までで、以下の気象庁のリンクに説明があります。

この当時の竜巻のスケールは、

F2で、

ツイスター(Twister)の劇中では、

F5  ! !

スケールのそら恐ろしいヤツが暴れます。

・気象庁 藤田(F)スケールとは

藤田(F)スケールとは | 気象庁
description

茂原竜巻はF3

国内の竜巻のニュースで、よく記憶に残っているのは千葉県の茂原竜巻で、確かF3程度だったと思うけど、それでもどこからかダンプカーが、運ばれて人家に落ちている写真を見た記憶があります。20年くらい前でしょうか。

よく調べると気象庁のデータベースにありました。発生は1990年のようです。

1990/12/11 19:13 千葉県茂原市で発生した竜巻(気象庁)

気象庁 | 竜巻等の突風データベース
気象庁が提供するページです

・千葉県の防災関連記事
当時の記事では戦後最大の竜巻被害とも表現
記事中の第3章にビジュアルとともに詳しくあります(90メートル超の突風に街が飛ばされた! 茂原で最大スケールの竜巻が発生)

「風水害との闘い」洪水との闘い、十五夜の嵐、竜巻(全文)

・茂原市竜巻災害(内閣府)

災害対応資料集 : 防災情報のページ - 内閣府
・199001:1990年(平成2年) 茂原市竜巻災害【概要】(1)被害の概要1990年12月11日19時13?

さいごに

予報が難しく、突然、狭い範囲にやってくる竜巻だけれど、発生しやすい状況は大気が不安定な時で、最近では竜巻注意情報も発令されますので、そういった時には、自然の力を甘く見ずに、どうぞ警戒をしていただきたいと思います。

 

おしまい
・この記事は過去にSo-netブログに掲載したものを転記しました ▽ 投稿日 ▽

2013-09-04

防災関連記事

防災と気象
近年の極端な気象による災害から身を守るために、まずは少しでも知る事から始める防災!!

あとがき

ツイスターは1996年当時、映画館まで観に行きました。

パンフレットにVHS、関連の本まで買う熱の入れよう。

なかなか良く出来た映画と思います。 CGもそんなに悪くないです。

そして、サントラもなかなかいい

関連記事

恐ろしい気象現象【雷】から身を守るには? 知っておきたい色々のこと
落雷で亡くなる方が毎年おり、ほとんどが雷の大電流による心肺停止での即死 雷をよく知り不測の事態を想定してその恐るべき力の側面を垣間見る 雷のトリビア かみなりの種類 カミナリ用語のいろいろ
【ビューフォート風力階級】 風力いくつとかを定義したイギリス海軍のえらい人
風も穏かに吹いてる内はいいけれど、強くなればなるほど「破壊的な力」をもつようになります。 海の男ビューフォートさんの風力のランク分けの偉業をたたえ、近年の風力ランクの簡略化に警鐘をならしたいと思います。
タイトルとURLをコピーしました