↑モデルナアームならぬファイザーアーム(二回目接種時に自分の腕を撮影)
新型コロナウイルスのセンセーショナルな報道もひと頃より落ち着いた感はありますが、
「脅かしたもの勝ち」
の浅い報道で国民を惑わしてくる大手のメディアに騙されることがないようにキチンとしたソースを選ぶことにより、
「あわてず、さわがず、おちついて」
読者のみなさまが情報を判断できますようにこのページを書きたいと思います
なお、記事の時系列は新しい順となっています
▼ 全国の感染者数

▼ ウィルスそのものについてはコチラ

新型コロナ年表(タイムライン)
第1波
2020年1月 中国の武漢で原因不明の肺炎で男性死亡
2020年2月 国内で初めて80代女性感染者が死亡
2020年3月 国内感染者1日最多の200人超へ、志村けんさん亡くなる、オリンピック延期と影響が広がる
2020年4月 緊急事態宣言(4/7) 国内感染者1万人超え、死者は300人超える、岡江久美子さん亡くなる
2020年5月 国内の感染者1万5千人超えるも月末には緊急事態宣言を解除(5/25)
2020年6月 世界での死者が50万人を超える
第2波
2020年7月 国内で1日の感染者1,000人超、国内感染者3万人超え、岩手で初めて2人の感染が発表され全国47都道府県のすべてで感染が確認
2020年8月 世界の感染者が2,000万人を超える
2020年9月 コロナ抗体調査始まる 米でワクチンを来年1月までに供給の指針、多くの人へのワクチン接種は来年春以降という見通し
第3波
2020年10月 トランプ大統領が感染 ヨーロッパでもフランス、イギリス、スペインで1日の感染者が1万人を超え感染急拡大
2020年11月 国内感染者数が過去最多2596人 同日に12人の死亡
2020年12月 東京都で1337人、全国で4520人の感染確認はともに過去最多、各地で医療崩壊への危機感の声 アメリカ、イギリス、ロシアなどでワクチン接種開始
2021年1月 二度目の緊急事態宣言(1/8)
2021年2月 全世界でのコロナワクチン接種者が1億人超え 日本国内ではファイザーが初の正式承認 医療従事者へ約4万人の先行接種開始(2/17)
2021年3月 緊急事態宣言を解除(3/21)
第4波
2021年4月 高齢者向けのワクチン優先接種(4/12) 三度目の緊急事態宣言(4/25)
2021年5月 都市部でのワクチン大規模会場接種への動き 新型コロナ関連倒産1500社に
2021年6月 緊急事態宣言を解除(6/20)
第5波
2021年7月 四度目の緊急事態宣言(7/12) 東京オリンピック開幕
2021年8月 国内では過去最多の65人死亡、重症者は2110人で19日連続で過去最多 世界全体では感染が2億人超え 「デルタ株」広がる
2021年9月 緊急事態宣言を解除(9/30)
谷間
2021年10月 陽性者の急減 ワクチン2回接種が全人口の70%超え
2021年11月 東京で新規感染確認が1年5か月ぶりに1桁に 一方、世界全体での死者は500万人超える
2021年11月 南アフリカで新たな変異ウイルス発見(11/26)
第6波
2022年1月 新種のオミクロンによる感染者の増加により「まん延防止等重点措置」が各都道府県に順次発令される
2022年2月 国内の感染確認者の数が累計で400万人を超える(2/15) 第6波のピークと見られる
2022年3月 「まん延防止等重点措置」は全国で一斉に解除(3/21)されるも感染者は下げ止まり、リバウンドの傾向も見られる
身近に感染者
2022年2月
身近(連絡の取れる範囲、濃厚接触ではない)に感染者が二名出ました
いずれも症状は軽く、初期の発熱と喉の違和感等のみで、自宅療養後に通常の生活に戻っています(30代男性、70代女性)
【オミクロン】新たな脅威となるのか
この「オミクロン」に感染例との報道が初めてあったのは2021年11月22日だと思いますが、その週には世界に広がりつつある?というニュースが多くなり、11月の末には我が国の成田空港の検疫でも感染者が見つかりました
その報道の多さから、なにか大変な事になるんじゃないかと思いもしますが、実際には専門家の先生でもまだよくわかっていないというのが現状のようです
この「オミクロン」については医師であり薬剤師、研究者でもある専門家の峰宗太郎先生の記事に詳しくありますのでご参考くださいませ
・新たな変異ウイルス オミクロンについて今わかっていること
(2021年12月5日)

待たれるコロナの治療薬
メルク製の新型コロナウイルスの飲み薬「モルヌピラビル」の販売を英当局が承認(世界初)
・自宅で服用可能な新型コロナの飲み薬
・陽性になり症状が出てから5日以内に出来るだけ早く服用することが推奨
・重症化リスクのある軽度から中程度の症状のコロナ患者で、入院や死亡リスクを約50%低減する効果が治験で確認
・日本でも年内にも特例承認し国内で使用できるようメルクと調達協議を進めている
【コロナ飲み薬を英が承認 軽症者向け、米メルクなど開発】
(2021年11月4日)

【米FDA諮問委が許可勧告】
(2021年12月1日)

【米メルクのコロナ飲み薬、年内に国内承認へ】
(2021年12月3日)

2021.12.24 厚生労働省よりモルヌピラビルの日本国内での承認が出ました
自宅服用可 重症化・死亡のリスクを30パーセント低減とのこと
第5波終息へ 待たれる治療薬
2021年10月3日の神奈川県の陽性者数は二桁台とかなり久しぶりな感じの少なさ
治療薬の臨床も急ピッチで、米メルク社の経口薬を日本国内で年内にも特例承認して調達とのニュースあり
他に治療薬としてはファイザーや国産ではシオノギなどがありワクチン接種とともに第6波に備えたいところ
米メルク社 英語のサイトです

塩野義製薬
ワクチン接種してきました
注射大キライ、ワクチンの類も大キライ
…だけど今回は行ってきた
ファイザーのワクチンは針を刺したのかわからない位で、今までで一番痛くない注射だったかも
今のところ目立った副反応はない模様 pic.twitter.com/VwXqKY8cbj
— やっすぃ@ライフスタイル・ファクトリーズ™ (@yasssy_com) August 22, 2021
接種の状況、副反応など
第一回接種
2021.8.22 午後3時 ワクチンの種類 ファイザー社製 ロケーション 住居している市の体育館を使用したやや大きめの会場 入館時の体温 36.7 副反応 接種当日は特に認められず
これを書いている現在は接種日の夜、目立った副反応は無く、注射した部位を押せば鈍い痛みを感じる位で、発熱も無いけれど、今日は念のためお風呂でなくシャワーを済ませて安らいでいるところです
2021.8.23 出社時の検温 36.5 本当はお休みしたいところですが、もう仕事、肩の痛みは少し強くなってきたかなという感じ 朝は分からなかったけど、かなりのだるさで、ワクチン休暇の必要性を痛感、一日フルタイムで働き、かなり体力消耗
自分だけかもしれないけど、風邪をひいているみたいな感じの一日でした 夜は早めに床につくも、眠りが浅く、何度も目が覚めて夢をその度に見た
2021.8.24 出社時の検温 36.4 だいぶ体調の回復を感じながら仕事をした一日だったが、帰宅したらガックリきた まだまだ無理は禁物のようである
2021.8.25 出社時の検温 36.4 回復はしてきているものの、朝起きたら耳が抜けない状態 鼻水や鼻づまりはない 同様の症状は以前風邪の時にアリ
2021.8.26 出社時の検温 36.4 耳が抜けない状態は回復 その他も日ごとに復調を感じる 昼休みに異様な眠気を感じる 軽い頭痛アリ
ワクチン休暇は接種日以外に3日位あると余裕かなと感じました
第二回接種
2021.9.12 午後3時 ワクチンの種類 ファイザー社製は前回と同じ
前回と違い針を刺す痛みが少しあり 目立った副反応はないものの、腕の痛みは1回目より早く来た 夜には微熱っぽい身体全体がちょっと熱い感じと倦怠感、 体の節々が痛くなる風邪様の症状でだるさも前回より早くきた
翌朝の検温では36.4°
2021.9.13 接種2回目の翌日に出勤という地獄 ワクチン休暇がもらえなかったのでもう仕事 昨夜は風邪様の症状で翌日の仕事のことも考えて鎮静剤を服用して寝る
翌朝も症状はあまり改善されないので、また鎮静剤を服用し仕事に向かう、とにかくだるい 長時間の運転は危険、感覚としてはシートから体が浮いてる感じ
9月だけど真夏並みの暑さでカーエアコンを使用するけど風が不快に感じる
だましだまし休み休み仕事を終えて帰宅するも疲労感は最大で、夕食後にまた鎮静剤を服用、昼食時にも服用してしまった
リビングにはエアコンが効いていて室温は26° これで寒く感じた 寝室はエアコン無しでも寒い、布団をかぶって寝る
夜中に太ももの内側がつり目が覚め激痛、 この症状は一週間前にもあった
接種二回目はツライと聞いてたが、これ程とは…ワクチン休暇は必須と思った
2021.9.14 接種一回目では翌々日はまあまあの回復だったが、これは二回目も似た感じ 鎮痛剤なしで大丈夫なレベル
でも仕事から帰るとガックリきた ビールは飲めそう お風呂も湯船につかりゆっくりと入る
2021.9.15 体は日ごとに楽になるものの、接種跡の腫れがなかなか引かない
モデルナアームなる噂は聞いてたけど、ファイザーでもこんな感じのよう 痛みはそれほどでもなく、表面は少し痒い まだ本調子とは行かず、仕事中の後半位から電池切れ感アリ
2021.9.16 やっぱり腕の腫れがなかなかひかず 痒みは増した感じ
2021.9.17 腫れ、痒みはピークを超えたよう 二回目の副反応の長さを感じる
2021.9.18 5日越しのワクチン休暇 終日ダラダラと過ごす
第5波の感染の再拡大!今一度、基本的な感染対策の徹底を!!
2021.8.18
第5波は感染力の強いデルタ株により、 今までにない感染者数の増大、そして緊急事態宣言地域の拡大中
ワクチン接種率も上がっていますが高齢者でない層を中心に感染が拡大中
欧米などでも同様に感染の再拡大中
フェーズはワクチン接種推進へ
2021.6.26
現在のフェーズはワクチン接種を推し進める段階
日本で接種が進められている新型コロナワクチンにはどのような効果がある?

日本の感染者数
概況の陽性者数を参照してください
全世界のコロナ感染者と国別順位(CSSEによる集計)
下記のリンクをクリックしていただくと、全世界のコロナ感染者数と国別順位がわかりやすい図入りで表示されます。
・スマホバージョンはこちら
■米国ジョンズ・ホプキンズ大学(JHU)のCSSEによる集計
・Johns Hopkins University (JHU)
・CSSE (The Center for Systems Science and Engineering at JHU)
2020/04/18のスクショ
2020/03/22のスクショ
先立つものはお金(コロナ支援関連)
■国の経済支援策(官邸ホームページ)

■働く方と経営者の皆さまへ(厚労省)
■経済産業省の支援策
キチンとしたソースから正しい情報を

古い情報は随時、次ページに移行
次へをクリックで次ページに進みます