ここのところウィンカー(フラッシャー)の動作すらあやしくなって来た、ぼくの原チャリ。
中古で購入してからそろそろ5年で、バッテリーがダメになってきていると感じていたところ。
ほとんど通勤のみの走行で、セルはここ一年半くらい力もなく、キックでエンジン始動をしていたけど、どんどん電圧は下がるばかりのようで、ホーンもヘンな音になってきてしまっていた。
さすがにウィンカーは安全上、問題があるので、今回ようやく交換にふみきりました。
・・・・・・
車種はスズキの「レッツⅡ」、2ストのヤツです。
今はオイルポンプの調子がよくないので給油のたびにオイルを混ぜてます。。混合ですね。
その他、書くと色々の事がありそうで、「5年10,000キロストーリー」の妄想展開もすこし考え中。
使用バッテリーはユアサの、
「YT4B-BS」
恐らくはこれを交換すれば直るはず。
とりあえず注文を出して、あとは物が着くのを待つとしましょう。
あと互換品を含め3品目張っておきます。以下リンクより購入可能でした。
あとがき
ここのところひと月のあいだ、立て続けに電気関係のトラブルばかり。
・携帯の水濡れ(水没ではない)で誤動作 → これはドライヤーで乾燥 → 治癒
・モバイルPCのBAT発熱 → そのうち警告ランプ点滅 → バッテリー死亡
・ウォシュレット故障 → 修理 → 一旦回復し退院も → また故障
あと仕事のクルマのバッテリー上がりなどもあり、突然のこういうこれらののことはとても困るし、疲れてしまう。
忙しさにかまけ、予兆に気づけなかったり、対応を先延ばしにしたりした自分もいけないのだけれど、体はバッテリーのように買えばいいという訳にもいきませんのでね。。
おしまい
・この記事は過去にSo-netブログに掲載したものを転記しました ▽ 投稿日 ▽
2014-04-12
関連記事

タイヤがバースト
とうとう来てしまった。年貢の納め時。。ぼくの足の原付「レッツⅡ」の前輪が朝の通勤途中にバースト。トホホ関連記事「レッツⅡ」のバッテリー交換 その後 お次はタイアツルツルなのは半年も前から分っていたはずで、早く換えときゃいいものを、面倒がって

ウォシュレットを最安で購入し爆速で取付する(SCS-T161)
・最安値での購入の仕方と価格 ・取付のやり方、必要なものやあるといいもの ・半年(6ヶ月)使用してみての感想 ※爆速=会社から帰宅し、家族が家に戻る前に交換を意味 前機種の故障に家族から「早くかえてよ」の突き上げで急遽交換を余儀なくされる事に

【バッテリー上がり】 17年17万キロストーリーその14
突然、あなたを襲うこのトラブル。 原因は長期使用での性能低下、電装品への負荷、あと低温にも弱いのは電池の常だけど・・たとえ新品でも、ライトの点けっぱなしとかをやらかすと一発でアウト!! これを富士急ハイランドでやらかしたアホなやつがいます。

【バッテリー上がり2】 17年17万キロストーリーその15
遊園地で一日遊んで、さあ帰ろうと言う時のまさかのバッテリー上がり。。内心かなりあせったけれど、彼女の手前、表面上は冷静に・・手際よく、ブースターケーブルを取り出して、助手席の彼女に「ちょっと待ってて」と、さもすぐ直るかのようなそぶりで声をかける。

アドレス110が納車されました
この記事はアドレス110を購入した(2020年6月8日納車)忘備録のようなものです。(お暇な方、バイクに興味のある方はお付き合いください)通勤メインの原付がだいぶ(かなり)くたびれてきたので、近所のバイク屋さんに何か良いのがないか冷やかし半