・この記事は10秒くらいで読めちゃいます
わたしにとって恐るべき日だった、
8月31日
たいていの公立小中高の夏休みはこれでお終いの日。
わたしの少年時代、
この日はいつも、
「宿題に追われていた」
気がする。
・新版 宿題ひきうけ株式会社
早くやっときゃいいものを・・・
まだいいや
まだ大丈夫
今日は暑いから
友達と約束があるから
・・・と、やらない理由をみつけては先延ばし。
・MONDAINE (モンディーン) 掛け時計 ウォール クロック A990.CLOCK.16SBB
そして、
つれづれに夏の日々はあっという間に過ぎていき・・・
ほとんど何もやっていないまま、夏休み最終日の8月31日を迎えていた。
「あと一日早く手をつけていれば」
「あと一日8月が多かったら、8月32日があったらな」
などと思ってみても、あとの祭りです。
あとがき
「8月32日」というトピックは以下、いろいろ他にあるようですが、この記事を書いたときはどれも全くなにも参考にしていません。
・プレイステーション用ソフト「ぼくのなつやすみ」におけるバグの一種。
・8月32日(はちがつさんじゅうににち)とは、実際には9月1日であるが、一部の人の脳内では別とされている日である。(アンサイクロペディアより)
・ファミ通(832)の日。 ホントかしら・・
・ソーメニー e.t.c.
ヘタに検索してしまうと影響されて書きたいことが書けなくなってしまいます。


ショート・ストーリー 『 ひとすじあざやかに輝きおちる 』 クリックで読めます
2台の古いクルマとそれをとりまく家族のストーリー。クルマ大好きな父、僕はクルマとメカには弱い。いまは亡き母。姉も遠い国にいる。ある晴れた暑い日に僕が久しぶりに実家に行くとせっせとジャグワーEタイプを磨く父がいて、そして物語が動き始める。
シリーズ連載開始 「サトシマン」が行く!! クリックで読めます
あおり運転、スマホのながら運転、無謀自転車などのKYな行動に喝! 道路はみんなのもの!! 最近SNSで話題の謎の路上パフォーマンスで世間を騒がしている「サトシマン」が登場